最高級な美味しさを目指して

最高級や高級といった定義は難しいところですが、弊社では素材・製法・職人技において惜しまない努力と妥協しないこだわりに加え、商品特性や希少価値、付加価値などをトータルに鑑みて専門家である米菓鑑定士が『最高級』や『高級』として定義させていただいております。

商品によって『こだわり』のポイントは異なりますが、総合的な価値判断において「美味しい」と感じていただけるレシピで商品の企画開発に臨んで参りたいと思います。

稲穂のイメージ

こだわりへの取り組み

弊社では、できるだけ大地で育った“自然の恵み”を活した商品づくりを行うために、原料・製法・風味の3つにおいては、特にこだわっております。各商品のこだわりのポイントを明確にすることで、より美味しく楽しく味わっていただくための参考になればと思います。

1.原料へのこだわり

各職人たちが得意の目利きで原料となる素材を厳選しております。おかき・あられ・おせんべいの主原料となる “もち米 ”及び “うるち米” は、すべて国内産を100%使用しております。基本的には商品の持つ特徴を踏まえて最適な産地を選んでいます。北は北海道から南は佐賀県まで幅広い銘柄をチョイスすることで安定した品質を保っています。

2.製法へのこだわり

素材の風味をより引き出すために、蒸籠(セイロ)蒸しや杵搗き(きねつき)などの伝統製法が取り入れられています。季節や天候、温度、湿度なども考慮しながら職人たちが、美味しく仕上がるように日々細やかに調整を行っています。また、商品ごとに最適な製造方法を選択することで、お米本来のうま味を活かした商品へと仕上げる『こだわり製法』が最大の特徴です。

3.味へのこだわり

素材の美味しさをしっかりと引き出せるように、職人たちが創意工夫を行いながら豊かな風味作りに取り組んでおります。嗜好品であるがゆえに何度も試行錯誤しながら仕上げています。主原料と副原料に加え、塩や砂糖、味噌に加え、醤油や本みりんなどの調味料との相性を考慮しながら、ほどよいバランス点を見つけ出し、奥行きのある味わいを表現できるように努力しています。

各原材料との最適なマリアージュを追求することで、最高級や高級と呼べる『美味』を生み出す逸品に仕上がります。

おかき・あられ・せんべいのイメージ

商品選定への3つの取り組み

今後もプレミアム(premium)な逸品をご提供できるように、食品づくりにおいて大切な品質管理、選定基準、認定制度を3つの柱として取り組みを行って参りたいと思います。

1.品質管理について

安心・安全な商品をお届けできるように品質管理においては弊社独自の基準を設けております。 阪急クオリティーサポートの教育プログラムをはじめ、お客様からのご意見やご要望に対応できるよう専門家(食品衛生責任者)が取り組んでおります。

2.選定基準について

より満足度の高い商品を提供できるよう独自の商品選定基準を設け、専門家(米菓鑑定士)が厳選しております。原料製法品質美味しさ価格の5つの項目において一定基準をクリアしたものを『最高級』又は『高級』な品としてご提供しております。新表示制度への対応、HACCPへの取り組みなどを考慮して安心安全な商品を提供できるよう提携企業と対応を進めております。

3.認定制度について

弊社では、より良い製品造りを目指す企業や職人を対象に『おかきマイスター』及び『せんべいマイスター』の認定制度を設け、伝統の味を守りながら品質価値の向上にも努めております。素材となる各原料は、製法・レシピ・職人技が三位一体となって価値ある御菓子へと生まれ変わります。日本の伝統菓子の魅力を少しでも認知していただくために独自の制度として取り入れています。

食品の安全と安心への取り組み

弊社では、食の生産から消費に至る食品供給に関わる立場において、原則、下記の通りの取り組みを行い対応の実施を目指して参ります。

1.食品表示への指針と対応

食品表示については、消費者庁の食品表示法(2020年4月施行)に基づいて製造委託先(製造メーカー)と連携して表示確認を行っております。食品添加物表示においては、「無添加」「化学調味料不使用」などの表記を行っている商品も含まれます。2019年4月より消費者庁による「食品添加物制度に関する検討会」が開催され、2020年3月末に報告書が公表されました。弊社では、今後の法改正などよる食品表示に関する内容を鑑みながら適宜に対応を行っていく所存です。

2.リスクアナリシス

農林水産省による食品安全に関する原理・原則(リスクアナリシス)の概念に基づき、食の「安心」と「安全」に向けた取り組みを図ることで、未然防止の観点に基づいて商品の品質管理に反映させるべく対策の実施に寄与して参りたいと思います。

●農林水産省のリスクアナリシスについてはこちらをご参照ください。

3.健康的なティータイム

弊社では、素材となる原材料や調味料などの働きや役割などを考慮して、健康的なティータイムをご提案できるように専門家が日々取り組んでおります。カロリー(kcal)は、たんぱく質・脂質・炭水化物の熱量の合計値で示されています。糖質は炭水化物、塩分は食塩相当量でご確認頂けます。

三大栄養素の代謝促進や身体の調子を整えるビタミン・ミネラル・機能性成分においてもバランスよく摂取して頂くことが推奨されています。PFCバランスを基準に主食のみならず間食でも栄養バランスを整えることで、食生活の質の向上に繋がります。

食品を提供する企業として経済産業省が推進する「健康経営」の視点を取り入れております。

栄養バランスを計算する栄養士(イメージ画像)

●厚生労働省の日本人の食事摂取基準はこちらをご参照ください。

●農林水産省の食事バランスシートはこちらをご参照ください。

●経済産業省の健康経営の概要についてはこちらをご参照ください。